モーラー奏法において不可欠であるリラックス。
なぜリラックスには法則があるといいきれるのか?この疑問に答えるべく、無料動画にてこちらで解説しています。
衝撃の内容です!!
気になる方はこちらまで
アクセント理論とモーラー奏法3連符7

 

アクセント理論について

リラックスして取り組もう!

 

演奏してみよう!

前のページ<<22ページ>>次のページ


 ここでは3連符のすべてにアクセントがついている形について練習しましょう。
もちろんすべてというのは1拍目についてのことですよ。ここでの2拍目というのは1拍目の動きの形を4種類とも引き出すためのものです。重要なのは1拍目なのです。ここで習得すべき動きの形はFFF,FFD,FDF,FDDの4つです。



右スタートができたら、今度はまったく同じアクセント移動を左スタートもやってみましょう。3連符をオルタネイトで演奏する場合、次の拍は逆の手順になります(例えば、R L R の次はL R L というように)。3連符をマスターしていくためには、左スタート(利き腕と逆のスタート)での練習が重要なカギになります。







モーラー奏法で演奏する場合

脱力に注意して取り組もう!


記号はモーラーブックから参照しています。記号についてはこちら

 

1 FFF (右スタート) の場合 

ここでは全てのアクセントを内回転時にあてて音を出してみましょう。



こんな風に回転を交互にするのもやってみてください。





2 FFD  (右スタート) の場合 

DとUで徐々に内回転できるように工夫してください。

3 FDF (右スタート) の場合 

カッコ内の回転は、2周目のときにでてくるものです。

4 FDD (右スタート) の場合 

出だしが難しいかもしれません。左下に物を投げるような感じで腕を動かします。


 

5 FFF (左スタート) の場合 

上腕と前腕の流れに注意して練習しましょう。



こちらは、外回転と内回転を交互にして叩いています。





5 FFD  (左スタート) の場合 

流れに注意して叩くコツは、肘が手首よりも先に動くということでもあります。

6 FDF (左スタート) の場合 

左は1回目と2回目とで動きが変わることに注意しましょう。

8 FDD (左スタート) の場合 

上腕の外旋時の脱力を意識しましょう。


 

 




アクセント理論とは何か






ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。


 

  • [60791]
  • [48784]
  • [40756]
  • [39556]
  • [37948]
  • [25903]
  • [24684]
  • [24216]
  • [23699]
  • [21399]

当ドラムレッスンについて詳しく知りたい人は無料体験レッスンを受け てみてください。


ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録