モーラー奏法において不可欠であるリラックス。
なぜリラックスには法則があるといいきれるのか?この疑問に答えるべく、無料動画にてこちらで解説しています。
衝撃の内容です!!
気になる方はこちらまで
 : 
投稿者: hiromu 投稿日時: 2008-11-12 12:00:00 (7366 ヒット)


インフィニティーとチップの軌道







 


ドラムを叩くうえで、ストロークを語る際に、チップの軌道はどうあるべきかがさまざまなところで語られています。


 


よくある話として、軌道は最短距離を通るべきであるというものがあります。みなさんもそのような話は聞いたことがあると思います。確かに、短い距離を通れば、チップの移動は素早くなるというのは、まちがっているわけではありません(モーラー奏法においても、チップの軌道自体を小さくするということは、スピードをあげるときには、重要な要素です)。しかし、一般奏法では、この考え方が、腕を動かしにくい動作を誘導しているために、かえってスピードがあがりにくい、あるいは、リラックスしにくいという現象がおこっています。ここでは、モーラー奏法に代表されるリラックスを主体とした奏法がどのような軌道を描いているのか、また、描くべきかを考えていきましょう。


 


そもそも、腕をリラックスして動かす法則はどんなものであったかというと、胴体側から順番に動くという法則です。複雑さを避けるために、腕だけで考えると、肩ー上腕ー前腕ー指ースティックといった具合です。これらが、なめらかに連携して動くということが大切です。


 


上腕がまっすぐ前に出るような肩関節の屈曲では、上腕と前腕が同時に動きやすいため、負荷がかかり、腕全体の動きをなめらかにするのは、難しいのです。上腕の長軸に対する回旋(外旋・内旋のこと)はみられません。



 


上腕が真横にでるような、外転も、写真のように上腕の内旋が含まれていないならば、これもなめらかな動きは難しいのです。写真のように、上腕と前腕が同時に動くと、三角筋の真ん中や棘上筋に大きく負荷がかかります。



 


単純な外旋・内旋では、ドラムを叩くことは、難しいです。縦方向の運動がまったくないからです。






 


必要なことは、これらの動きが適切に融合しているということです。


 


 


この適切な動きの融合を可能にしているのが、インフィニティーを描くように動くことなのです。
















上腕の屈曲・伸展は、若干ふくまれています。また、肘の屈曲・伸展もおこっています。


屈曲・伸展は、おこしてはダメということではないので、注意しましょう。


 


 


チップの軌道は、腕をリラックスして動かした場合、インフィニティーを描くということになります。


 


 


インフィニティーには、2つの円ができます。右腕の場合、自分からみて左側にできる円が内回転(上腕が主に内旋、外転するとき)をしながら作る円で、右側にできる円が外回転(上腕が主に外旋、内転するとき)をしながら作る円になります。


 


 


伝統的なモーラー奏法は、このインフィニティーの2つの円のうち、外回転でつくる円を大きく、内回転でつくる円を小さくして演奏するという特徴があります。


このため、内回転でアクセントをつくるという発想がないようにみえます。


 


詳しくは、またあらためてご説明いたします。


 


筋肉に頼らないスピードアップにおいても、インフィニティーを描くという行為が誘導する上腕と前腕の動きをマスターすることによって、大きな効果がうまれます。しっかりとマスターすれば、必ずスピードは上がります。


 


例え、腕全体が動いていても、テンポ200で8分音符を無駄な力みなく刻むことが可能です。ぜひ無料体験レッスンにてあなたの目で確かめてください。


 


 


 


 


 


 


無料体験レッスンはこちらからどうぞ


 


 

評価: 10.00 (3 投票) - 投票する -
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
  • [60733]
  • [48720]
  • [40697]
  • [39503]
  • [37898]
  • [25819]
  • [24603]
  • [24165]
  • [23603]
  • [21345]

当ドラムレッスンについて詳しく知りたい人は無料体験レッスンを受け てみてください。


ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録